社会福祉法人 五和会 名護療育医療センター
トップ
私たちについて
About Us
仕事内容
Work
福利厚生
Welfare
応募方法
Recruit
もっと見る
MENU
私たちについて
About Us
仕事内容
Work
福利厚生
Welfare
応募方法
Recruit
施設概要
Equipment outline

名護療育医療センターの機能紹介

看護

日常の健康管理から高度医療等を必要とする入所児(者)に対して、安全・安楽な看護ケアを提供し、日々快適な生活が送れるように個々のニーズに合わせたより良い看護サービスの提供に努めています。

地域支援事業

通所サービスや相談支援などの方法により障がい児(者)やその家族の地域生活のサポートをしています。

リハビリテーション

生活を楽に楽しく過ごせるように理学・作業・言語聴覚療法を行います。身体機能面からのアプローチや車いす・自助具等製作、創作活動や日常生活動作練習、個々に応じたコミュニケーション支援や食事指導を行います。スタッフは利用者が安心した園生活が送れるようにサポートいたします。

日中活動(保育・生活支援)

日常生活の中で1人1人が関わり合いを大切にし、個々が充実した生活が送れるように、個別活動、グループ活動、園外活動、行事等に取り組んでいます。

栄養管理

旬を大切にし、家庭的な食事作りに心がけ、バラエティーに富んだ食事の提供を行っています。また、一人ひとりの栄養管理を行い、特別食や食事形態にも工夫をこらしています。

経営理念

【尊厳】


私たちは、最も弱い立場である重症心身障害児者の尊厳を第一に考えて奉仕し、その命と健康を最後まで守り抜きます。その限界を見極めようと努力し、決してあきらめることなく追求します。選択と意思決定を大切にすることで、生きている誇りを実現するために努力します。

【共生】


私たちは、お互いの援助する、されるの関係を越えて、共に同時代を生きているものとしての対等な関係を重んじ、共に助け合い成長していくことを信じ努力します。障害児の家族を助け、家族と気持ちを同じくして障害児者とその家族を守ります。

【創造】


私たちは、重症心身障害児者の療育を深めるために研究、研鑽します。
重症心身障害児者のためのよりよい療育を作りだすための努力をします。
また、そこから生まれ新しい福祉文化を地域に発信し、全ての人が住みよい安全で安心な地域つくりのために貢献します。

戻る

powered by AgreARMS
©2019 kyujinokinawa inc.

推奨環境

■パソコン

  • OS・・・Windows10以上/MacOS10.0以上
  • ブラウザ・・・Google Chrome(最新版)/Microsoft Edge(最新版)/FireFox(最新版)

■スマートフォン

  • OS・・・iOS15以上/Android10以上
  • ブラウザ・・・Google Chrome(最新版)/Microsoft Edge(最新版)/FireFox(最新版)

■JavaScriptおよびCookieが利用可能なパソコンおよびスマートフォン

※上記環境以外でのご利用は、全機能の正常動作は保証致しかねます。