MENU
私たちについて
仕事内容
福利厚生
応募方法
施設概要

【看護師】
重症心身障がい児(者)へ医療看護の提供

主な仕事内容
医療看護の提供 医師の指示のもと、ご利用者様の日々の健康管理や医療ケアを実施します。
日中活動の支援 日々の余暇活動の支援や活動時の医療をサポートします。
身体介護 ご利用者様の入浴介助や排泄ケアなどを行います。
服薬の管理 処方薬の管理を行い、安心安全な与薬を実施します。
看護師の日勤業務の流れについて(3交代勤務)
8:30 ~ 申し送り
8:45 ~ 各担当のバイタルチェック、医療ケア、入浴、排泄ケア
11:30 ~ 内服注入、経管栄養注入
13:00 ~ 職員休憩
14:00 ~ 排泄ケア
14:30 ~ 日中活動支援
15:30 ~ イブニングケア
ココPoint!
入社後の研修について ①オリエンテーション(1週間)業務・事業所の説明・就業規則の説明。
②業務の見学(看護師の業務を見てもらう)
③指導担当者と業務実施(具体的な仕事の流れ補佐) 
④試用期間6ヵ月。
⑤新人指導プログラムに基づいて約1年間サポート。プログラム終了後、独り立ち。
入社時に任せる業務 指導担当者と業務実施(看護師の1日の流れ内容の補佐)を行います。 
職場環境について(共通) 20~60代まで幅広い年代の看護師が活躍しています。在籍30年以上のベテラン看護師も数名勤めています。長く続けられる要因として、プライベート時間も大事にする代表の方針の基、有給取得率97%で受理しており、産前産後休暇、育児休暇なども男女ともに取得を推奨しています。これまでの育休取得率はこちらも100%です。
また、月1回の産業医面談なども設けているので、現場の意見をしっかり取り入れ、積極的に職場環境の改善に取り組んでいます。
資格取得制度について ◎サービス管理責任者(会社が全額負担)
◎日本重症心身障害福祉協会認定重症心身障害看護師(会社が全額負担)

この職種が気になった方は、
ぜひ下記より求人詳細のご確認ください。
【看護師】
https://bit.ly/3CN6M6o

【介護職員】
障害児(者)80名を介護員40名で協力して日常生活の身体介助

主な仕事内容
身体介護 日常生活に介護を必要とする利用者の食事、移動、排泄、衣類の着脱、体の衛生管理などのサポートを行います。
日中活動の支援 季節の行事、日々の余暇活動、レクリエーション、製作活動、外出活動等の実施や支援を行います。
介護職員の1日の流れについて(3交代勤務)
1:00 ~ 体位変換
5:00 ~ おむつ交換、体位変換
7:00 ~ 食事介助
9:00 ~ おむつ交換、体位変換、更衣
11:00 ~ 離床、昼食準備
12:00 ~ 食事介助
14:30 ~ 日中活動支援
15:30 ~ おむつ交換、体位変換
17:00 ~ 夕食準備
18:00 ~ 食事介助、イブニングケア
19:30 ~ おむつ交換、体位変換
20:00 ~ 就寝準備
22:00 ~ おむつ交換、体位変換
ココPoint!
入社後の研修について ①オリエンテーション(1週間)業務・事業所の説明・就業規則の説明。
②2ヵ月は日勤の仕事内容を指導。
③3ヵ月目から夜勤の仕事内容を指導。
④7ヵ月目以降から日勤夜勤の仕事内容を一通りできる体制を整えます。
⑤1年後には完全に独り立ち。
入社時に任せる業務 利用者の顔と名前と特徴を覚えてもらう為の説明や指導を行う。
指導の職員について身体介護(食事・入浴・排泄)などを一緒にサポートしてもらう。
職場環境について 20~60代まで幅広い年代の介護士が活躍しています。在籍40年以上のベテラン介護士も数名勤めています。長く続けられる要因として、プライベート時間も大事にする代表の方針の基、有給取得率100%で受理しており、産前産後休暇、育児休暇なども男女ともに取得を推奨しています。これまでの育休取得率はこちらも100%です。
また、月1回の産業医面談なども設けているので、現場の意見をしっかり取り入れ、積極的に職場環境の改善に取り組んでいます。
資格取得制度について ◎サービス管理責任者(会社が全額負担)
◎3年間実務経験された方は、介護福祉士(国家資格)に挑戦が可能。
◎介護福祉実務者研修の費用については沖縄県の貸付金制度を紹介。

この職種が気になった方は、
ぜひ下記より求人詳細のご確認ください。
【介護職員】
https://bit.ly/3Rn32wk

戻る

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.